
こんにちは、マルです。
日曜の朝の情報番組「シューイチ」で放送事故があったと話題になっています!
レギュラーの中丸君が担当する「まじっすか」のコーナーで未来の乗り物「オムニライド」を取材。
今回が全国放送番組で披露という華々しい場面でしたが・・・
同じくレギュラーの手嶋さんが操縦を誤り、暴走してしまうと放送事故が発生しました。
私もちょうど番組を見ていて、どんな乗り物何だろうと見ていてびっくり!焦りました!幸い出演者に怪我はなく、乗り物も無事でホっとしました。
この記事では、
・シューイチの手嶋先生がオムニライドに乗る動画
・オムニライドについて
紹介していきます。
オムニライドってどんな乗り物?オ
オムニライドは、諏訪東京理科大学工学部の星野研究室が開発している1つのボールを車輪代わりにして走行する搭乗型移動支援ロボットです。
オムニライド
・車輪代わりに1つの球を使用
・重心移動による全方位への走行が可能
直径31センチのボールの上にシートとハンドルを付けた玉乗り型の車体が特徴。車体に搭載されたジャイロセンサーにより、3方向の傾きと倒れようとする速度を計測し、3つのモーターでボールを制御することで、バランスを保ちながら車体を自立させることが可能。走行時には、進みたい方向に身体の重心を傾けるだけで前後左右に移動できる。
最高速度は時速6kmで、歩行者とほぼ同じ速度となっており、搭乗者は他の歩行者とコミュニケーションをとりながら移動することが可能。
オムニライド
動きもスムーズで未来の乗り物という感じがしますね。
同じく搭乗型支援ロボットのセグウェイは、国内でが公道での走行が認められていませんが、オムニライドは、つくばモビリティロボット実験特区で公道での運転が認められていて、同特区での公道を使った実証実験を目指しているそうです。
近い将来、オムニライドに乗って買い物に行く高齢者の姿も普通になるかもですね。
ただ、そんな未来のロボットの輝かしいお披露目でしたが・・・
オムニライドに乗った手嶋先生の暴走動画!
ほんとにヒヤっとしました!
シューイチ「オムニライド」放送事故ネットの声
貴重な乗り物であわや事故!という状況にテレビを見ていたみなさんも、事故がなくてよかった、という声や、マシンを心配する声も。
貴重な乗り物であわや事故に繋がりそうな状況でしたが、中丸くん、中山さん、開発者の星野先生、みなさんの冷静な対応にみなさん感心するツイートも多数でした。
他にも、オムニライドについてバックミラーが必要なのでは?という意見も!
オムニライド、華々しいお披露目とはいきませんでしが、強く印象に残りました!
公道を走れる日が待ち遠しいです!