
清澄白河周辺でシニア犬マルとカフェめぐりを楽しんでいる飼主です。
シニア犬とまったりライフを営んでいると刺激が欲しくなるのか、時々、無性にスンドゥブチゲやグリーンカレーなど辛くてスパイシーな物が食べたくなります。
今日はそんな時に自然に足が向くお店、カフェミチスを紹介しますね!
カフェミチスは清澄白河で本格的な無国籍料理や薬膳メニューが食べれるワンちゃんも店内OKのアットホームなカフェです。
気さくなマダムのゴハン食べて、体の中から元気になりたい人におすすめしたいお店です。
そこで今回は、
- カフェミチスの基本情報(アクセス、混雑具合、営業時間、定休日)
- カフェミチスのお店の様子や雰囲気
- カフェミチスはワンちゃんネコちゃんペットに優しい!
- カフェミチスの人気ランチメニューとこだわりの裏メニュー!
についてまとめましたので、カフェミチスに行ってみたい方はこの記事を参考にしてくださいね。
Contents
カフェミチスの基本情報(アクセス、混雑具合、営業時間、定休日)
清澄白河駅より徒歩1分。
A1出口を出て右(門前仲町方面)に向かうとコインパーキングがあります。手前の道を右に入り、角を左に曲れば見えますよ。このボードが目印です。

■最寄駅 東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 A1出口
■営業時間 12:00〜23:30(LO.22:00)
■定休日 不定休
■公式HP http://www.michis.jp/
■店内禁煙
カフェミチスの店内の様子や雰囲気を紹介!
カフェミチスはマダム一人で切り盛りするとっても家庭的なお店です。自宅の家庭菜園で取れた野菜が出てくることも。商売っ気がなくほのぼのしてます。
マダム、年に数回、海外旅行に行って食べ歩きをしたり、食材を買ってきて試してみたりと研究熱心です。
薬膳のお勉強もされていて、講義のある日は短縮営業になるとLINEでお知らせがくることも。新メニューが楽しみです。

店内は2人掛けのテーブルが7つ。温かみのある木のインテリアが落ち着きます。
お客さんは近所で働く方がランチにきたり、小さなお子さん連れのママさん、男性が一人で休憩など、地元の方が多いですが、週末は清澄白河散策らしい観光客も見かけます。


夜はお仕事帰りに晩ごはん食べにくる人、一人でくる女性の方も多いです。テレビを見たり、時にはお客さん同士お話したりいい雰囲気です。
ランチの時間は満席のこともありますが、大抵は予約しなくても大丈夫ですよ。
カフェミチスはワンちゃんネコちゃんペットに優しい!
嬉しいことにミチスではワンちゃんにもオヤツのサービスがあります。
鶏皮と、干しダラ、フランスパンと3つから選べます。ワンちゃん大喜びです!

肉厚でかみごたえありますよ
こちらでは、ワンちゃんネコちゃんの他、うさぎちゃんやいろんな種類の動物のオフ会に利用されることも。マダムのネコちゃんは22歳のご長寿にゃんこ!あやかりたいです。
カフェミチスの人気ランチメニューとこだわり裏メニューを紹介!
多国籍料理が料理が食べれるカフェミチス。どんなメニューがあるのかというと。


この中から私が選ぶランチベスト3をご紹介!
ベトナムのサンドイッチのバインミー!もちろんお客さんにも大人気!
バゲットの中に、蒸した鶏肉、なます、パクチーが入ってます。
全体的にあっさりしてますが、しっかり味付けされたレバーパテがアクセントになって美味しい!スープもついて大満足。ただ、男性だと少し物足りないかもです。

グリーンカレー!スパイスが効いてて結構辛め!鶏肉、ナス、パプリカ、竹の子などが入ってますよ!スパイス効果でポカポカです!

スンドゥブチゲは辛さをリクエストできますよ。魚介のだしがしっかり出て雑穀米と合います!サラダはひまわりの種がトッピング!体に良さそう!

最後はマダムイチオシのメニュー、鶏肉のフォー!丸鶏から丁寧にとったスープでいくらでも食べれそうな優しくて、それでいて後をひくお味です!

実はカフェミチスにはとっても体にいい裏メニューがあります。
かなり本格的な参鶏湯(サムゲタン)
私は好きですが、薬膳の香りが強烈なので、好き嫌いが別れるところです。
作るのに時間がかかるため、いつも食べれるわけでないので、どうしても食べたい場合は事前にお店に確認してくださいね。

まとめ
今回は清澄白河で多国籍料理が食べれるカフェミチスを紹介しました。
バインミーやスンドゥブチゲ等、アジアの体に良さそうなメニューの他、裏メニューの薬膳の香りのサムゲタンもいただけるお店。
ワンちゃんのオヤツも充実してます。
マダムのこだわりたっぷりのカフェミチスで体の中から元気になりたい方、ぜひワンちゃんと一緒に足を運んでくださいね!
ドッグカフェではありません。マナーを守って気分良く過ごしましょうね。