
こんにちは、マルです。
新型コロナウイルスの感染拡大が続いてますね。三密を避けたり、ステイホームを実践する中、簡単に健康管理ができるとパルスオキシメーター(血中酸素濃度計)機能があるスマートウォッチを利用する方が増えています。
そこで今回は、通販で購入できるパルスオキシメーター機能付きのスマートウォッチの人気商品の性能や評判についてまとめました!
この記事では、
・パルスオキシメーター(血中酸素濃度計)とは?
・パルスオキシメーター(血中酸素濃度計)の仕組み
・パルスオキシメーターの活用方法
・パルスオキメーター使用の際の注意点
・動脈血酸素飽和度の正常値は?
・パルスオキシメーターで新型コロナウイルス感染の予防はできる?
・パルスオキシメーターの機能がある人気スマートウォッチ
についてまとめました。
Contents
パルスオキシメーター(血中酸素濃度計)とは?
経皮的動脈血酸素飽和度を測定する医療器具のことです。
経皮的は、皮膚を通してという意味だよ!
採血なしが嬉しいネ♪
動脈血酸素飽和度とは?
酸素は赤血球の中のヘモグロビンと結合して全身に運ばれます。
ヘモグロビンは、酸素が多い時は酸素と結びつきやすく、酸素が少なくなると酸素を手放すという特徴があります。
ヘモグロビンは酸素の多い肺で結びついて、体内をめぐって酸素を手放すことで体中に酸素を運んでいます。
・酸素と結びついたヘモグロビンのことを、酸化ヘモグロビン
・酸素と結びついてないヘモグロビンは還元ヘモグロビンと呼びます!
酸素を運べない異常へモブロビン(COヘモグロビン、メトヘモグロビン)は、健康な人にはあまり存在しないよ!
酸素飽和度とは、赤血球のヘモグロビンがどのぐらい酸素と結びついているかという値のことです。
パルスオキシメーター(血中酸素濃度計)の仕組み
パルスオキシメーター(血中酸素濃度計)は、光が体の中を通過するという性質を利用し、赤色光、赤外光の2種類の光を皮膚に当て、酸素飽和度を計測します。
パルスオキシメーターの活用方法
採血の必要もなく、簡単に酸素飽和度が計測できるので
・トレーニング
・登山の高山病対策
・睡眠時に無呼吸状態のチェック
・高齢者の健康管理
にも利用されています。
パルスオキメーターの注意点
以下のような場合は誤差が発生することもあるので気をつけましょう。
・正しく装着していない
・寒い日など血流が悪い時
・携帯電話、家電製品の電磁波
・異常ヘモグロビンの存在。
動脈血酸素飽和度の正常値は?
一般的に、安静時の正常値は96%から99% です。
90%から95%の場合は注意が必要。
90%以下の場合は処置が必要な場合もあるので、速やかにお医者様に相談しましょう。
朝晩や、横になっている時、座っている、立っている時でも変化があるので、 日頃から平均値を知っておこうね!
パルスオキシメーター(血中酸素濃度計)で新型コロナウイルスに感染の予防はできる?
パルスオキシメーター(血中酸素濃度計)で、新型コロナウイルスの感染を予防することはできません。
また、数値による感染判断もできません。(医師の判断が必要です)
ですが、スマートウォッチを使うことで、簡単にデータを取ることができるので、時間がない方も健康管理が楽にできます。
また、健康状態の感じ方には個人差があります。我慢強い人は具合は、このぐらいなら大丈夫と判断することもあるので、数値化することで判断の目安になります。
【関連記事】
【新型コロナ】感染した飼い主のペットを預かってくれるStayAnicom(ステイアニコム)プロジェクトの利用方法を紹介!
【新型コロナ】フィラリアが新型コロナ治療薬?完成時期や日本人開発者も気になる!
パルスオキシメーターの機能がある人気スマートウォッチ!
在庫が少なくなっています。現在購入可能なパルスオキシメーターの機能があるスマートウォッチを紹介します。
【健康管理】歩数計、移動距離、カロリー表示、心拍数、血圧測定、血中酸素飽和濃度 パルスオキシメーター、メッセージ通知機能、睡眠モニター、その他(座り過ぎアラート、ストップウォッチ・アラームなど)
Facebook/Twitter/LINEにも対応!
【健康管理】歩数計、移動距離、カロリー表示、心拍数、血圧測定、血中酸素飽和濃度 パルスオキシメーター、メッセージ通知機能、睡眠モニター、その他(天気予報・アラーム・写真シャッター・音楽操作など)
Facebook/Twitter/LINEにも対応!
【健康管理】
心拍計測/血中酸素計測/血圧計/活動量計/睡眠モニター/座りがち注意
まとめ
パルスオキメーター機能付きのスマートウォッチを紹介しました。
購入後は、説明書を読んで正しく使用してください。
大変な状況ですが、1日も早い収束を目指して、健康に気をつけて生活しましょう。